4年ぶりの花火、木次のえびす祭りの日に

梅雨が明けて夏本番。
今日は木次のえびす祭り。4年ぶりに屋台も出て、にぎやかに。夜には花火があがります。

そんな令和5年の7月20日、オリゼは9周年を迎えました。
支えてくださるみなさまのおかげです。
ありがとうございます。

これからも、このシジュウカラのように、ふわふわゆっくりでいこうと思います。
10年目もよろしくお願い申し上げます。

7月のNight CiBO

昨日のNight CiBO、ありがとうございました。

暑かったですね〜。途中何度かパラっと雨が降ってテントなしのわが店舗はヒヤっとしましたが、だんだんと暮れていく日を楽しみながら終えることができました。

今回は友人に加え高校生ボランティアさんにもお世話になりました。ありがとうございます。13人の高校生ボランティアの中のひとりの生徒さんののママさんが、まさかの会社員時代の後輩で、オリゼが出店するので会えるのでは?と来てくれて、20年ぶりに再会という特典付きでした。あー、うれしいねぇ!!ちゃんと続けてきてよかった。

今夜のわが家の食卓はCiBOで買った美味しいものあれやこれや。疲れがようやく取れたような、まだ残ってるような日曜日の夜ですが、今週も暑さにマケズやっていきます。

梅干しをつけて10日

塩漬けした梅の容器に水があがってきました。

少しばかりの梅干しですが、6月28日に第一弾の塩漬けをしたものです。気に入っているレシピは『暮しの手帖』別冊自家製レシピの綴込み付録で藤巻あつこさんのもの。調べたら10年前のものですが、とても美味しくできるのです。

今年もこの冊子に助けてもらいながら夏には美味しい梅干しを完成させたいです。

令和5年の笹巻き

6月4日。『笹巻きの会』を開催しました。

笹は大きな葉、真ん中の柔らかい葉、軸になるところと仕分けをします。「はだこ」と呼ばれる柔らかい葉で団子を包んで3枚の葉で巻きもう1枚で全体を巻いてい草で巻き止めます。初めは難しくてなかなか上手にできませんが巻いていくうちに「もっと巻きたい!」欲求が出て、どんどん上達していきます。

巻くのは手間のかかる仕事ですが食べるのは一瞬。出雲地方の方にとってはこの時期に食べる笹巻きは懐かしさも相まって余計に「美味しい!」と感じるものなのかな、と思います。

最近は「笹巻き」そのものが売ってあったり笹もスーパーに売られているのを見ることがあります。みなさん口々に「笹をとりに行くのが大変!」とおっしゃいますがそれも含めての楽しみとして続けて行ってもらえるとうれしいです。ご参加の方に「おばあちゃんところでは米粉から挽いていましたよ!」と伺い、そこまでできたらすごいなーと思いました。

ご参加下さいました皆さま、毎年講師をつとめてくださる伊藤僚子さん、ありがとうございました。

まだまだ笹が取れる季節なのでおひとりでお友達とご家族でぜひ巻き巻きしてみてくださいー。

初夏の風ふくCiBO!

今日は久しぶりのSunday Market CiBO!
朝7時半に会場の出雲市役所前芝生広場につくと、ほかの出店者も次々と入場。遠くからも姿が見えるので、おはようございます!と大きな声をだすと元気になります。9時のスタート前には入口に長い行列ができるいつもの光景にわくわくしました。心配していたお天気も、薄曇りの空から時おり陽射しがとどくちょうどいい気候。初夏の風ふく爽やかな半日でした。

がんばって準備したお弁当、スコーン、チーズケーキ。おなじみの方やお久しぶりの方、初めての方、たくさんのお客さまに買っていただきました。ありがとうございました。

わたしもいろんなお店をめぐって、お財布が空っぽになるまで、たくさんお買い物をしました。

CiBOは、ふだんの食卓を楽しく、豊かなものにしてくれる、ヒントや出会いに満ち満ちています。メニューにあれこれ悩んだり、食材えらびや仕込み、準備は大変なのですが、こうやって終わると、あぁよかったなあと本当にいつも思います。またご一緒したいですね。

そして、仕込みから片付けまで、お手伝いいただいた友人ふたりに感謝です。ありがとうございました。

さて、来週は『笹巻きの会』。たくさん巻き巻きしますよ〜。

こんなに誰からも愛されるサクラって

木次の桜まつりも終わり、
満開の桜も花吹雪となり、
風に乗って舞っています。

桜の季節。開花してからは、カフェはおやすみなく営業しました。お天気もつづいて、連日たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。
ランチの仕込みもケーキを焼くのも、毎日いっぱいいっぱいでしたが「おいしかったです!」を励みに、楽しく乗り切ることができました。
昨日は夕方、友人がゴールデンレトリバーのロイくんと来てくれて、一気に疲れが飛びました。
そして久しぶりの休日とした今日。午前中に片付けなどをすませて、花舞う木の下でお花見を。
切られた古木の中には小さな芽が出てまだ生きようとする力強さもみました。

今年もありがとうー。
また来年も同じ桜に出会えますように〜

桜咲く春の再会に

去年から懐かしい人が訪ねて来てくださることが続いてます。
今日はほんとうに思いがけず10年以上ぶりに、木次に来る前に柿木でやっていたお店”Aja”の時のお客様がファミリーできてくださいました。ご夫妻とも雰囲気がとても素敵なところは変わらず、変わったのは愛犬のラブラドール、カルビちゃんがわさびちゃんになったこと。

わさびちゃん、人懐っこいところはカルビちゃんとおんなじで、初めて会うのにぴょんぴょん喜んできてくれました。Ajaのデッキでも、カルビちゃんに遊んでもらったなー。
お店をしていて何よりうれしいのは、何年会わなくてもこうしてわざわざ訪ねてくださること。

今日は桜も咲いて、春休みでもあり、お客さまがとても多くて、みなさんお待たせしてしまい申し訳ない気持ちも抱えながら、連日の仕込みの疲れなどもあって……。でもそんな疲れともやもやが、全部吹っ飛ぶようなご褒美をいただいた気持ちです。

今日は、他にもママのお腹の中にいた男の子がすっかり大きくなってきて、訪ねてきてくれたりと、特別にうれしい日でした。
さ、明日から晴れ予報。桜もどんどん咲いてお花見日和が続きます。どうぞ、桜さく春の木次にいらしてくださいませ。