令和7年の新米

オリゼの玄米ご飯。今週のランチから、新米でお出ししています。 いつもいただいているところは収穫が遅めなので、今月は吉賀町の〈かきのき村〉のお米です。いまや、お米確保は切実な問題ですが、たまたま「少しだけおわけできますよ」...

4年目のティラミス食堂

出雲市大津のくるみ市に隣接した「パンと焼き菓子」。夏季休業中のそのお店のスペースを借りて、今年も『ティラミス食堂』を開かせていただきました。今年の夏も嘘でしょうというほどの猛暑の日々。それでも夕暮れの風にほんの少しだけ秋...

夏至の日のnight cafe

6月21日、オリゼ初の試み、夏至の日のNight cafe。思いの外、たくさんの方にお越しいただきました。ありがとうございます。軽めの晩ごはんにと、「かき揚げ冷やしうどん」をお出ししましたが、ひとりテンパるくらいにはまあ...

令和7年の初糀

今朝、今年の初糀ができました。 毎年ですが、「よい糀ができたかしら?」と緊張の瞬間です。2018年から始めて8年目。年々つくる量が多くなって今年は60キロの糀を仕込む予定です。 1日2キロほどのお米を浸水して20時間後、...

米寿のお祝いの食卓に

昨日は大寒でしたが、例年より少しあたたく感じました。今日は朝から小雨だったのですが、ちょっと特別な御膳を、ご用意させていただきました。町内からご近所さん5名の方々が集って、米寿のお祝いです。昨年の11月だったでしょうか、...

糀づくりと『絵のある自伝』

1月1日にあわい堂で買った、安野光雅の『絵のある自伝』。卒業した大学名がこの本に出てくるのですが、卒業式は全員黒の着物に赤い伊達締めをして、制服の深緑の袴をはいて出席しました。着付けは、友達のお母さんがしてくれたのも良き...

奥出雲おろち号

今日は11月23日。お店の前を走る木次線のトロッコ列車、『奥出雲おろち号』ラストランの日でした。今朝、宍道方面から木次駅に入る手前、ちょうどオリゼの前あたりで「ポーーーーーッ!!」と、いつもより長く大きな汽笛を鳴らして通...