営業時間のお知らせ

毎日暑い日が続きます。
ほかの言葉を知らないの?と言われそうなくらいですが
オリゼはとても暑いです。
特に午後からは西陽になるので冷房をつけていても30度をしたまわることがありません。

今月いっぱいはランチタイムまでとし午後3時までの営業といたします。

来月はまたお天気と相談しながらご案内いたします。


8月20日お弁当

お弁当のご注文をいただきました。
暑い季節なのでちょっとパワーがつくものを・・・とのリクエストで
珍しくお肉を使ったおかず
鶏のミートボールと棒々鶏風酢物が入りました。
ミートボールは先週のeffe-co.板倉布左子先生のTiramisu lessonで習った
パルミジャーノ・レッジャーノをたっぷり使った贅沢な一品でした。

鶏の胸肉とパルミジャーノレッジャーノを使った良質なタンパク質いっぱいの一品
かぼちゃとかオクラとかきゅうりトマト・・・夏野菜はいつまで使えるかな。

夏休みおわり

お盆もおわり。
なのに、この暑さは一向に収まる気配はありません。
ですが、明日から皆さんは再び日常に戻ってお仕事に向かわれるのでしょう。
オリゼもしばらくランチをおやすみしていましたが19日(水曜日)から再開いたします。
GLFさんの畑のサラダも元気だよ!
とのことなのでサラダいっぱいのランチにします!

今年は海にも川にも行けないけど気分だけ〜!

夏休み

朝から強い陽射しで、ようやく真夏!という感じになりましたが、
もうすぐお盆で夏は案外短いもの、と最近思うようになりました。

オリゼも8月10日から夏休みに入ります。
今年は春の桜の季節以降covid-19の影響で、なかなか落ち着いた営業をできないままに、また夏休みに入りますが19日(水)からはランチ営業も再開いたしますのでよろしくおねがいします。

その頃には幾分涼しくなっているといいですね。
(そして全国のコロナも落ち着いているといいなぁ)

エアコンと扇風機を駆使してもなかなか温度の下がらない店内。(だんだん慣れてきました。)

庭のこたち

6月につくったお庭もすこしずつ変わってきています。
居心地良さそうな虫たちもちらほら

5月の自粛期間中に種をまいた色とりどりのジニア
セミの抜け殻

梅干し

梅干し事が終わりました。
いつもは3日間干して赤く染まった梅はそのまま保存瓶にしそは乾かしてゆかりにしちゃうけど今年は梅を4日間干してしそと一緒に梅酢に戻して熟成させます。
今年は畑の赤紫蘇が揃わなかったのと梅雨が長かったのを言い訳にしてもみしそをつくらず干す初日につくってその夜から入れたので。
たぶん、数ヶ月後にはきれいに染まった梅に出会えるはず!
オリゼの梅の塩分は18%これくらいだと失敗なくできますよ。

2日しそに漬けただけなので表面だけ赤い

お味噌2020

2020.2.11(火) 晴
仕込みから半年が経ちました。

今年は梅雨がとても長くて
心配していましたが縁には少しかびもきていましたがほぼきれいで
順調に発酵が進んでいるようです。

今年は米糀、玄米糀と2樽仕込みましたがどちらもきれいで安心しました。

オリゼで仕込みをされたみなさんのお味噌はどうでしょうか?
上だけでもチラッとみて確認してみてくださいね。

心配なことがあればいつでもご連絡くださいー。