コンテンツへスキップ
cafe A.oryzae
  • ご案内
  • ギャラリー
  • イベント
  • メニュー
  • スイーツ
  • 日記
日々のこと

木次公園の桜

Posted on 2020年4月6日 by sami

今年は長く咲く桜を見に行きました。
近くだけど初めていく木次公園の桜。
昔は桜土手ではなく木次公園が桜の名所だったのだそう。

sami
sami の投稿をすべて表示

投稿ナビゲーション

古い投稿
3月31日お弁当
新しい投稿
4月9日お弁当

Instagram

11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。
オリゼopenの年から変わらず開催していますが
毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。

今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、
とても素敵なリースが完成しました。
毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。

つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース
早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡

ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生
ありがとうございました。

だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう!
(それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。)

@flowerdesignjulia
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
11/26(日)に今年で10回目になりますクリスマスリースレッスンを開催しました。 オリゼopenの年から変わらず開催していますが 毎年デザインをかえて楽しませていただいてます。 今年は特に難しかったですが10回目に相応しい、 とても素敵なリースが完成しました。 毎回終わる頃に「あ!そうだったね‼︎」と思うのは変わらずで、またもう一度最初からつくりたくなります。 つくりたてのグリーンの香りがいっぱいのリース 早速玄関の壁に飾りましたのでご来店の際に愛でてください♡ ご参加いただいた皆様、毎年いろんなアイデアを出してくださるFlower Design Juliaまきのゆきこ先生 ありがとうございました。 だんだんと変化するリースと共に年末まで乗り切っていきましょう! (それにしてもいちねんがはやい、はやすぎですよねー。) @flowerdesignjulia
6日 ago
View on Instagram |
1/10
今日は木次線トロッコ列車『奥出雲おろち号』のラストランでした。
今朝は宍道から木次駅に入る手前
ちょうどオリゼの前辺りで「ポーーーーーッ!!」といつもより長く大きな汽笛を鳴らして通過して行きました。

オリゼをオープンするにあたり箸袋の図柄を考えていて、
表はショップカードにも描いてもらったお店の外観にして、さて、裏はどうしよう?という時
初めは木次駅の時刻表にしよう、という案があったのですが時刻表はかわるからね、ということで
トロッコ列車の絵を描いてもらって採用したのでした。

オープンして10年目、その時印刷した箸袋を新装するより先におろち号がなくなってしまいました。
当時は本当にこんな日が来ることを想像していなかったので、なんだか今日はちょっと寂しい気持ちです。

今日はたくさんの方がお見送りに来られたようで閉店間際には広島から来られたご家族もカフェに立ち寄りくださいました。
さみしい気持ちもあり、ちょっとうれしいこともあった日でした。

今日の日をまたいつかきっと思い出すんだろうなー。
今日は木次線トロッコ列車『奥出雲おろち号』のラストランでした。
今朝は宍道から木次駅に入る手前
ちょうどオリゼの前辺りで「ポーーーーーッ!!」といつもより長く大きな汽笛を鳴らして通過して行きました。

オリゼをオープンするにあたり箸袋の図柄を考えていて、
表はショップカードにも描いてもらったお店の外観にして、さて、裏はどうしよう?という時
初めは木次駅の時刻表にしよう、という案があったのですが時刻表はかわるからね、ということで
トロッコ列車の絵を描いてもらって採用したのでした。

オープンして10年目、その時印刷した箸袋を新装するより先におろち号がなくなってしまいました。
当時は本当にこんな日が来ることを想像していなかったので、なんだか今日はちょっと寂しい気持ちです。

今日はたくさんの方がお見送りに来られたようで閉店間際には広島から来られたご家族もカフェに立ち寄りくださいました。
さみしい気持ちもあり、ちょっとうれしいこともあった日でした。

今日の日をまたいつかきっと思い出すんだろうなー。
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
今日は木次線トロッコ列車『奥出雲おろち号』のラストランでした。 今朝は宍道から木次駅に入る手前 ちょうどオリゼの前辺りで「ポーーーーーッ!!」といつもより長く大きな汽笛を鳴らして通過して行きました。 オリゼをオープンするにあたり箸袋の図柄を考えていて、 表はショップカードにも描いてもらったお店の外観にして、さて、裏はどうしよう?という時 初めは木次駅の時刻表にしよう、という案があったのですが時刻表はかわるからね、ということで トロッコ列車の絵を描いてもらって採用したのでした。 オープンして10年目、その時印刷した箸袋を新装するより先におろち号がなくなってしまいました。 当時は本当にこんな日が来ることを想像していなかったので、なんだか今日はちょっと寂しい気持ちです。 今日はたくさんの方がお見送りに来られたようで閉店間際には広島から来られたご家族もカフェに立ち寄りくださいました。 さみしい気持ちもあり、ちょっとうれしいこともあった日でした。 今日の日をまたいつかきっと思い出すんだろうなー。
2週間 ago
View on Instagram |
2/10
先日のハルジオンさんでの出店にご来場くださいましたみなさま、ハルジオンさん、ご一緒いただいたお店さんありがとうございました。
あの暖かい日からまだ3日しか経っていないのに、この寒さ。
さっきは大きな雷と突然の霰が降り「あー冬だよねー。」と実感したところです。

今日は『紐落とし』のお祝い弁当のご依頼をいただきました。
おめでとうございます。

ちょっと大きなお弁当箱にしたのでひょうたんの物相型も用意しました。
玄米ごはんを詰めて型を抜きながら
「そういえば、昔こうして母が角寿司をつくっていたなー。」などと地元のお祭りの日のことを思い出していました。

料理をしていると、ふと繋がる思い出や記憶が蘇ることありますね。
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
先日のハルジオンさんでの出店にご来場くださいましたみなさま、ハルジオンさん、ご一緒いただいたお店さんありがとうございました。 あの暖かい日からまだ3日しか経っていないのに、この寒さ。 さっきは大きな雷と突然の霰が降り「あー冬だよねー。」と実感したところです。 今日は『紐落とし』のお祝い弁当のご依頼をいただきました。 おめでとうございます。 ちょっと大きなお弁当箱にしたのでひょうたんの物相型も用意しました。 玄米ごはんを詰めて型を抜きながら 「そういえば、昔こうして母が角寿司をつくっていたなー。」などと地元のお祭りの日のことを思い出していました。 料理をしていると、ふと繋がる思い出や記憶が蘇ることありますね。
3週間 ago
View on Instagram |
3/10
穏やかな日でした。
七五三のお祝いにオードブルをご依頼いただきました。
おめでとうございます。
えびフライにミートボールなどちょっとお子さん寄りのおかずをいれめてみました。

明日は加茂のハルジオンさんのイベント
『古民家日和』に出店します。
のんびり、あそびに来てくださいませ。

@haru_sion
穏やかな日でした。
七五三のお祝いにオードブルをご依頼いただきました。
おめでとうございます。
えびフライにミートボールなどちょっとお子さん寄りのおかずをいれめてみました。

明日は加茂のハルジオンさんのイベント
『古民家日和』に出店します。
のんびり、あそびに来てくださいませ。

@haru_sion
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
穏やかな日でした。 七五三のお祝いにオードブルをご依頼いただきました。 おめでとうございます。 えびフライにミートボールなどちょっとお子さん寄りのおかずをいれめてみました。 明日は加茂のハルジオンさんのイベント 『古民家日和』に出店します。 のんびり、あそびに来てくださいませ。 @haru_sion
4週間 ago
View on Instagram |
4/10
なんと、今日も27度です。
明日は10度も気温が下がるようです。
この振り幅。

今週9日(木)は加茂のハルジオンさんに出店します。
『古民家日和』
玄米のおむすびとGOOD LIFE FARMさんのお野菜をたくさん使ってミネストローネをつくっていこうと思っています。
平日ですがちょっと寒いかな?という予報ですので温まりに来てくださいー。

@haru_sion
なんと、今日も27度です。
明日は10度も気温が下がるようです。
この振り幅。

今週9日(木)は加茂のハルジオンさんに出店します。
『古民家日和』
玄米のおむすびとGOOD LIFE FARMさんのお野菜をたくさん使ってミネストローネをつくっていこうと思っています。
平日ですがちょっと寒いかな?という予報ですので温まりに来てくださいー。

@haru_sion
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
なんと、今日も27度です。 明日は10度も気温が下がるようです。 この振り幅。 今週9日(木)は加茂のハルジオンさんに出店します。 『古民家日和』 玄米のおむすびとGOOD LIFE FARMさんのお野菜をたくさん使ってミネストローネをつくっていこうと思っています。 平日ですがちょっと寒いかな?という予報ですので温まりに来てくださいー。 @haru_sion
4週間 ago
View on Instagram |
5/10
『バラとハーブと野草の投げ入れレッスン』

オリゼにて初めてのBrindille主宰 落合惠美先生のお花のレッスンを開催しました。
夏を思わせるような暖かさでしたが揃った花材は秋の香り高いバラ(今井ナーセリーオリジナルローズ!)と先生自ら生産者さんや野山を巡って集めてくださったハーブ、野草などでした。
幾つも花びらの重なる豪華なバラがこんなにも野の草と合うとは、そして一緒に活ける事で多様な色もグリーンで調和していく。
みなさん一様の驚きと「お花のバイキングみたいですね!」とそれぞれ好きな野草やハーブを選んでいく時間はわたしもとても楽しかったです。
選ぶものがみなさんそれぞれ違っていて出来上がりのアレンジが、その方らしさが出ていてとても良かったです。

先生が少し手直ししてくださると一段と見栄え良く仕上がり、そのアイデアに「なるほど〜!」と感嘆。

そして今回、思いがけないスペシャルで惠美先生の妹さんでもあるプロカメラマンの里美さんに作品を撮影いただきました。
アシスタントで来てくださったのにおひとりずつの作品も撮影いただきました。

『花時間』などてもご活躍のおふたりに今回オリゼでこんな贅沢な『花時間』をいただき心から感謝いたします。

また季節が変わったころレッスンのご案内ができたらと思います。

ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。
少し気温が下がってお花が一日でも長持ちすると良いですね♡

@brindilleflowers 
@satomi.ochiai78
『バラとハーブと野草の投げ入れレッスン』

オリゼにて初めてのBrindille主宰 落合惠美先生のお花のレッスンを開催しました。
夏を思わせるような暖かさでしたが揃った花材は秋の香り高いバラ(今井ナーセリーオリジナルローズ!)と先生自ら生産者さんや野山を巡って集めてくださったハーブ、野草などでした。
幾つも花びらの重なる豪華なバラがこんなにも野の草と合うとは、そして一緒に活ける事で多様な色もグリーンで調和していく。
みなさん一様の驚きと「お花のバイキングみたいですね!」とそれぞれ好きな野草やハーブを選んでいく時間はわたしもとても楽しかったです。
選ぶものがみなさんそれぞれ違っていて出来上がりのアレンジが、その方らしさが出ていてとても良かったです。

先生が少し手直ししてくださると一段と見栄え良く仕上がり、そのアイデアに「なるほど〜!」と感嘆。

そして今回、思いがけないスペシャルで惠美先生の妹さんでもあるプロカメラマンの里美さんに作品を撮影いただきました。
アシスタントで来てくださったのにおひとりずつの作品も撮影いただきました。

『花時間』などてもご活躍のおふたりに今回オリゼでこんな贅沢な『花時間』をいただき心から感謝いたします。

また季節が変わったころレッスンのご案内ができたらと思います。

ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。
少し気温が下がってお花が一日でも長持ちすると良いですね♡

@brindilleflowers 
@satomi.ochiai78
『バラとハーブと野草の投げ入れレッスン』

オリゼにて初めてのBrindille主宰 落合惠美先生のお花のレッスンを開催しました。
夏を思わせるような暖かさでしたが揃った花材は秋の香り高いバラ(今井ナーセリーオリジナルローズ!)と先生自ら生産者さんや野山を巡って集めてくださったハーブ、野草などでした。
幾つも花びらの重なる豪華なバラがこんなにも野の草と合うとは、そして一緒に活ける事で多様な色もグリーンで調和していく。
みなさん一様の驚きと「お花のバイキングみたいですね!」とそれぞれ好きな野草やハーブを選んでいく時間はわたしもとても楽しかったです。
選ぶものがみなさんそれぞれ違っていて出来上がりのアレンジが、その方らしさが出ていてとても良かったです。

先生が少し手直ししてくださると一段と見栄え良く仕上がり、そのアイデアに「なるほど〜!」と感嘆。

そして今回、思いがけないスペシャルで惠美先生の妹さんでもあるプロカメラマンの里美さんに作品を撮影いただきました。
アシスタントで来てくださったのにおひとりずつの作品も撮影いただきました。

『花時間』などてもご活躍のおふたりに今回オリゼでこんな贅沢な『花時間』をいただき心から感謝いたします。

また季節が変わったころレッスンのご案内ができたらと思います。

ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。
少し気温が下がってお花が一日でも長持ちすると良いですね♡

@brindilleflowers 
@satomi.ochiai78
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
『バラとハーブと野草の投げ入れレッスン』 オリゼにて初めてのBrindille主宰 落合惠美先生のお花のレッスンを開催しました。 夏を思わせるような暖かさでしたが揃った花材は秋の香り高いバラ(今井ナーセリーオリジナルローズ!)と先生自ら生産者さんや野山を巡って集めてくださったハーブ、野草などでした。 幾つも花びらの重なる豪華なバラがこんなにも野の草と合うとは、そして一緒に活ける事で多様な色もグリーンで調和していく。 みなさん一様の驚きと「お花のバイキングみたいですね!」とそれぞれ好きな野草やハーブを選んでいく時間はわたしもとても楽しかったです。 選ぶものがみなさんそれぞれ違っていて出来上がりのアレンジが、その方らしさが出ていてとても良かったです。 先生が少し手直ししてくださると一段と見栄え良く仕上がり、そのアイデアに「なるほど〜!」と感嘆。 そして今回、思いがけないスペシャルで惠美先生の妹さんでもあるプロカメラマンの里美さんに作品を撮影いただきました。 アシスタントで来てくださったのにおひとりずつの作品も撮影いただきました。 『花時間』などてもご活躍のおふたりに今回オリゼでこんな贅沢な『花時間』をいただき心から感謝いたします。 また季節が変わったころレッスンのご案内ができたらと思います。 ご参加いただきましたみなさまありがとうございます。 少し気温が下がってお花が一日でも長持ちすると良いですね♡ @brindilleflowers @satomi.ochiai78
1か月 ago
View on Instagram |
6/10
CiBOのあと少し長くおやすみしました。
今週は2日(木)より営業再開します。
栗のロールケーキ、りんごのケーキもつくります!

3日は落合先生のフラワーレッスンのため
13時までの営業で14時から貸切となります。

いろいろありますがよろしくお願いします。
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
CiBOのあと少し長くおやすみしました。 今週は2日(木)より営業再開します。 栗のロールケーキ、りんごのケーキもつくります! 3日は落合先生のフラワーレッスンのため 13時までの営業で14時から貸切となります。 いろいろありますがよろしくお願いします。
1か月 ago
View on Instagram |
7/10
『クリスマスリースレッスン』開催のお知らせ

オリゼオープン以来今年で10回目となりますFlower Design Julia まきのゆきこ先生のクリスマスリースレッスンを今年も開催します。
この知らせが来ると「あぁ、今年もあとわずかだなぁ」と思いますが今年は夏の終わりが長くてまだ20度を超える日も多いのでなんとなく実感がわかないですね。
10回目ということでオリゼランチもちょっとスペシャルでご用意いたします!

♡まきの先生より〜

今年は記念すべき10回目ということで、スペシャルな大きさに挑戦です。
直径40センチを越えそうな大きさのナチュラルリースです。クリスマスを意識せずワイルドに年中飾って欲しいデザインにしました。

日 時:11月26日(日)14:00〜16:00
 ※開始時間までにランチを終えてください。
場 所:カフェオリゼ(雲南市木次町里方331−1)
   TEL:0854−42−5486
参加費:8,500円(材料、レッスン料、ランチセット込み)
☆お電話、Facebook、InstagramのDMにお名前ご連絡先を添えてお申し込みください。満席になり次第締切ます。
なぉ、キャンセルにつきまして
申し訳ありませんが材料の手配上お受け出来かねます。
急なキャンセルは、作品にして後日お渡しか 材料のお渡しで、後日レシピを見ながらご自身でお作り頂くかをお選び下さい。
作品のお渡しの場合申し訳ないのですが、制作料(プラス500円)を別途頂戴させて頂きます。

@flowerdesignjulia
『クリスマスリースレッスン』開催のお知らせ

オリゼオープン以来今年で10回目となりますFlower Design Julia まきのゆきこ先生のクリスマスリースレッスンを今年も開催します。
この知らせが来ると「あぁ、今年もあとわずかだなぁ」と思いますが今年は夏の終わりが長くてまだ20度を超える日も多いのでなんとなく実感がわかないですね。
10回目ということでオリゼランチもちょっとスペシャルでご用意いたします!

♡まきの先生より〜

今年は記念すべき10回目ということで、スペシャルな大きさに挑戦です。
直径40センチを越えそうな大きさのナチュラルリースです。クリスマスを意識せずワイルドに年中飾って欲しいデザインにしました。

日 時:11月26日(日)14:00〜16:00
 ※開始時間までにランチを終えてください。
場 所:カフェオリゼ(雲南市木次町里方331−1)
   TEL:0854−42−5486
参加費:8,500円(材料、レッスン料、ランチセット込み)
☆お電話、Facebook、InstagramのDMにお名前ご連絡先を添えてお申し込みください。満席になり次第締切ます。
なぉ、キャンセルにつきまして
申し訳ありませんが材料の手配上お受け出来かねます。
急なキャンセルは、作品にして後日お渡しか 材料のお渡しで、後日レシピを見ながらご自身でお作り頂くかをお選び下さい。
作品のお渡しの場合申し訳ないのですが、制作料(プラス500円)を別途頂戴させて頂きます。

@flowerdesignjulia
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
『クリスマスリースレッスン』開催のお知らせ オリゼオープン以来今年で10回目となりますFlower Design Julia まきのゆきこ先生のクリスマスリースレッスンを今年も開催します。 この知らせが来ると「あぁ、今年もあとわずかだなぁ」と思いますが今年は夏の終わりが長くてまだ20度を超える日も多いのでなんとなく実感がわかないですね。 10回目ということでオリゼランチもちょっとスペシャルでご用意いたします! ♡まきの先生より〜 今年は記念すべき10回目ということで、スペシャルな大きさに挑戦です。 直径40センチを越えそうな大きさのナチュラルリースです。クリスマスを意識せずワイルドに年中飾って欲しいデザインにしました。 日 時:11月26日(日)14:00〜16:00 ※開始時間までにランチを終えてください。 場 所:カフェオリゼ(雲南市木次町里方331−1)    TEL:0854−42−5486 参加費:8,500円(材料、レッスン料、ランチセット込み) ☆お電話、Facebook、InstagramのDMにお名前ご連絡先を添えてお申し込みください。満席になり次第締切ます。 なぉ、キャンセルにつきまして 申し訳ありませんが材料の手配上お受け出来かねます。 急なキャンセルは、作品にして後日お渡しか 材料のお渡しで、後日レシピを見ながらご自身でお作り頂くかをお選び下さい。 作品のお渡しの場合申し訳ないのですが、制作料(プラス500円)を別途頂戴させて頂きます。 @flowerdesignjulia
1か月 ago
View on Instagram |
8/10
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
Sunday Market CiBO 20231022
気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。

握った玄米おむすびは6種類。
玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが
みなさんが悩みながら選んでくださったり
「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。

海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく
スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。
ありがとうございます。

今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。

後半はいつものようにお買い物したり
お腹を満たしたり
最後は顔ハメパネルで撮影会。
わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー!

CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。
ありがとうございました♡

@sundaymarketcibo 
@hironorikurosaka 
@gatsuko1203 
@kkkkkonbu
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
Sunday Market CiBO 20231022 気持ち良い秋晴れの青空の下たくさんのお客様とお会いできてとても楽しい時間でした。 握った玄米おむすびは6種類。 玄米は前日から浸水した玄米5キロを3台の圧力鍋で何度も炊いて100個以上のおむすびを持っていきましたが みなさんが悩みながら選んでくださったり 「おすすめは?」と聞いてくださったり結局1時間ほどで完売でもっともっとたくさんつくれたらよかったなー、と毎度のことながら思いました。 海田園黒坂製茶さんの美作番茶とのペアリングもさせていただき玄米おむすびだけでなく スコーンともとても相性が良くおむすびがなくなっても最後まで楽しんでいただけたと思います。 ありがとうございます。 今回大集合のお茶屋さんのお茶が驚く製法とおいしさでたくさん買って帰りましたのでお店でもお出しできたらと思います。 後半はいつものようにお買い物したり お腹を満たしたり 最後は顔ハメパネルで撮影会。 わたしのための新作ですか?というような『さつまいも』に大満足ー! CiBOって出店してもお客さんになっても本当に楽しいです。 ありがとうございました♡ @sundaymarketcibo @hironorikurosaka @gatsuko1203 @kkkkkonbu
1か月 ago
View on Instagram |
9/10
明日10/13はギャラリー事とさんで開催のブックイベントに出店いたします。
本屋さん出店と一箱古本市の同時開催&南陀楼綾繁さんのトークイベントも。
ドリンク、スイーツのほかフードも持って行きますのでぜひお越しくださいませ。

毎回好きな本屋さんが集まるイベントです。
夜がだんだん長くなるこれからの
季節ゆっくり本を読んで過ごせたら〜最高‼︎

お待ちしています!

@gallery_kototo 
@atelier_soto 
@zubrowka.camera_ 
@shoka_books 
@books_qutoten 
@awaido0222 
@kusunokisya
cafeoryzae
cafeoryzae
•
Follow
明日10/13はギャラリー事とさんで開催のブックイベントに出店いたします。 本屋さん出店と一箱古本市の同時開催&南陀楼綾繁さんのトークイベントも。 ドリンク、スイーツのほかフードも持って行きますのでぜひお越しくださいませ。 毎回好きな本屋さんが集まるイベントです。 夜がだんだん長くなるこれからの 季節ゆっくり本を読んで過ごせたら〜最高‼︎ お待ちしています! @gallery_kototo @atelier_soto @zubrowka.camera_ @shoka_books @books_qutoten @awaido0222 @kusunokisya
2か月 ago
View on Instagram |
10/10
View on Instagram

カテゴリー

アーカイブ

© 2023 cafe A.oryzae
Powered by WordPress | Theme: Graphy by Themegraphy