オードブルの注文をいただきました。
GLFの野菜をたくさんいただき、effe-co.のパスタレシピもつかって、とても楽しくつくりました。
今シーズン初の鶴首ズッキーニ、ちょっと苦味のあるトレビス、デストロイヤーという名のポテトなど〜お野菜モリモリに。レタスのペーストのパスタはアーモンドやレモンを使ってショートパスタでサラダっぽく。
梅雨時期、ジメジメでだんだん暑くなってきますが、味の変化を楽しみつついろいろ食べて元気に夏を迎えたいですね。

笹巻きづくりをしました。
先生は年に100本は軽くつくるよ、という友人。
山で笹をとってきてその仕分けからスタート。軸になる茎、『はだこ』と言われるものに使ういちばん真ん中の若い葉、巻き巻きに使う大きな葉。団子の粉は熱い湯で捏ねて適当な大きさにして、芯に刺して笹を4枚使って巻いていきます。最後に縛るイグサは八川の友塚畳店さんに譲っていただいた国産のもの。
出雲の人にはおなじみだけど石見人のわたしにはもう、とっても大変な作業でした。こんな巻き方を考えた人はすごいねー。
この後ゆでたてをいただきましたが、笹の香りがしてとっても美味しいです。来年はもっと上手になってオリゼでも笹巻きの会をしたいと思います!
おやすみのところ教えてくださったりょうこさんありがとうございます♡
来年もまたよろしくお願いします!
ヴィクトリア・サンドウィッチ・ケーキをつくりました。中はラズベリージャムではなく先日たくさんいただいてつくったすもものジャムで。
オリゼにてGWはこちらの展示会を開催します。
以下ご紹介〜
どこにでもあるのに、あるとは感じていないもの。
そんな存在の日常をスケッチした伊澤加恵の”絵本”『おすそわけ』の刊行を期しての企画展です。
またこの絵本は、手で紙を折り、判を押し、糸で綴じて…というなかで生まれます。
生まれ続けようとするものの息吹や、時のあわいを感じていただければ。
毎月決まってお弁当のご注文をいただく方々に今月もお届けしました。
オリゼべんとう。
名残の冬野菜でなんとか乗り切りましたがそろそろ春のものに出会いたいです〜。
バトウのマリネが今回の推しでした。
今年もFlowerDesignJulia まきのゆきこ先生を招いてのミモザを使ってのリースレッスンを開催しました。
このレッスンで使うミモザはすべてオリゼの庭に咲いたもの。
今年は暖かく花も早かったのでヒヤヒヤでした。
私も参加。とてもいいのができました。